東京都の隣、茶所としても有名な埼玉県西部に位置する飯能から、今年の新茶が届きました。
今年は
ふくみどり1st flush 手摘み(紅茶)
青心烏龍1st flush 手摘み(烏龍茶)
ふくみどり1st flush 手摘み(釜炒り緑茶)
をご提供いたします。
当店は国産紅茶の専門店ですが、毎年美しい風味の手摘みのお茶を作り出すこの作り手の他のお茶も味わっていただきたく、烏龍茶や釜炒り緑茶も取り扱っています。無農薬・無肥料栽培の茶樹から一芯二葉、品種によっては一芯三葉の手摘みで作られた作り手のお茶は、どれも品種香が活きていて、まろみがありながらすっきりとした上品な口当たりと喉越しです。今年は昨年よりふんわりと優しい風味に仕上がっています。
昨年までこの作り手のお茶は、「サルトリイバラ喫茶室のセレクトティー」としてご提供していましたが、今年から作り手の工房名でのご提供となります。
ふくみどり1st flush手摘み紅茶は、ふくみどりの甘いハーブに似た爽やかな香りに、この作り手特有の伸びやかな萎凋香が重なり、スミレの花を思わせる花香が心地よく香ります。桜餅や柏餅などの葉に包まれた和菓子も想起させるその甘い香りですが、今年は昨年よりもふわりと優しい味わいで、それに調和するように香りも優しく、ふくみどりらしい渋みも柔らかで、とてもまとまりのよい風味に仕上がっています。「あ、美味しい」と素直な感想が漏れる、当店に欠かせない紅茶のひとつです。ゆっくりとその香りや味わいをご堪能ください。
青心烏龍1st flush手摘み烏龍茶は、台湾茶でお馴染みの青心烏龍という品種を作り手が育て、烏龍茶に仕立てたものです。青心烏龍特有の熟れた梅やスモモのようなすーっと伸びやかで芳醇な香りと、透明感のある円やかな味わいが活かされていて、飲み終わった後の余韻が心地よい烏龍茶。今年は昨年より柔らかで軽やかな香味。品種ならではの香りがゆっくりと立ち現れて鼻腔を満たすように香ります。渋み感のない滑らかな口当たりと喉越しで、風味の余韻が心地よく、ずっと浸っていたいような優しく飲みやすい烏龍茶に仕上がっています。良質な国産の烏龍茶を、是非お試しください。
ふくみどり1st flush手摘み釜炒り緑茶は、手摘みしたふくみどりをほんの少し萎凋させた萎凋釜炒り緑茶です。ふくみどりの爽やかな品種香と円やかですっきりとした味わいの後に、桃に似た萎凋香がすんと鼻を抜けます。ふくみどりらしいすっきりとした渋味が、円やかな味わいと萎凋香が作り出す甘やかさにとてもよく調和しています。温かいお茶はもちろんのこと、暑い日には冷茶や水出しもおすすめで、すっきりとしていながら甘い風味がクセになり、涼を演出してくれます。甘く心地よい余韻が長く楽しめる、希少な手炒りの釜炒り緑茶をお楽しみください。
こちらの作り手は、作りたいお茶・目指すお茶が明確で、着実に腕をあげ、今では安定的に様々な種類のお茶を作り出しています。美しい手摘みのお茶は、どれもひと口啜れば自然と「あ、美味しい」と言葉が漏れます。作り手の「お茶が好きでお茶をもっと知りたい」という思いが、これほどまでにご自身の技術や知識を向上させ続けているということに店主は感動し、尊敬の念を抱いています。この作り手のお茶を飲み話を聞いているとこちらも楽しくなって、お茶をもっと好きになります。
少しずつ、コツコツと、が身を結んだ美しいお茶の風味を、当店でゆっくり、みなさまにご堪能いただければ嬉しい限りです。
茶葉は通販サイトからもご購入いただけます。通販サイトでの販売開始まで、しばらくお待ちください。
通販サイト
https://shop.sarutoriibara-kocha.net/
#サルトリイバラ喫茶室 #オーガニック #無農薬 #自然栽培 #薬膳 #国産紅茶 #国産ハーブティー #貸しギャラリー #新茶 #埼玉 #ふくみどり #青心烏龍 #japanesetea #organic #nishiogikubo #blacktea #naturalfarming #rentalgyallery #newtea #saitamatea