冷涼な気候で、九州で唯一スキー場がある宮崎県五ヶ瀬の作り手から、今年も紅茶を仕入れました。
今年は
みなみさやか1st flush
香駿autumnal(秋)手摘み
の2種類です。
みなみさやか1st flushは、昨年の風味に一番近いロットをセレクトしました。みなみさやかはクチナシに似た独特の花香が印象的な、華やかなアロマを持つ品種です。この作り手のものは品種香と作り手特有の萎凋香が相まって、口に含む前からオリエンタルなクチナシ香が鼻をくすぐります。昨年はくっきりとした桃の香りがクチナシの花香を縁取るような香り方でしたが、今年はクチナシの花香に優しい桃香がふわりと溶け込んでいるような印象です。味わいは昨年も今年も似ていて、とろりと柔らかな口当たりに僅かな渋味が心地よく香りに寄り添います。微差ではありますが、香りに円みがある分、味わいも今年の方がやや優しく感じられます。作り手の顔のひとつと言える華やかな風味を今年もお楽しみください。
香駿autumnal(秋)手摘みは、昨年秋に手摘み・手揉みで製茶された紅茶です。この作り手の紅茶は、しばらく寝かせておくと驚くほど香りが立ち、良い方向に変化するものが多くありますが、この紅茶もそのひとつと言えそうです。杏仁とバニラが溶け合うような、甘くしっとりとした香りが鼻腔を満たし、秋摘みのミルキーな風味と調和したとても魅力的な紅茶です。手摘み・手揉みで製茶された茶葉は香りも味わいも柔らか。その柔らかさとともにふくよかさも感じられる、満足感の高い紅茶に仕上がっています。温かみのある滑らかな風味を是非じっくりと味わってください。
この作り手の紅茶をはじめとして、少し時間が経って変化した紅茶を口にすると、その妙々たる風味にはっとさせられることがあります。
私たちは新茶という言葉につい惹かれてしまいますが、紅茶によっては少し時間が経ったもの(適切に保存されていることが前提です)が、予想以上に甘い香りになっていたり、風味により調和が生まれていたりといったことがあります。当店では、みなさまに時間を経て花開いた紅茶の香りや風味にも是非出会っていただきたいと考えています。
しっとりと華やかな新茶の風味、円みを帯びた寝かせた紅茶の風味を、当店で飲み比べてみてください。
茶葉は通販サイトからもご購入いただけます。
通販サイト
https://shop.sarutoriibara-kocha.net/



#サルトリイバラ喫茶室 #オーガニック #無農薬 #自然栽培 #薬膳 #国産紅茶 #国産ハーブティー #貸しギャラリー #新茶 #五ヶ瀬 #みなみさやか #japanesetea #organic #nishiogikubo #blacktea #naturalfarming #rentalgyallery #newtea #miyazakitea

