0

「サルトリイバラ喫茶室」伸びやかな品種香にすっきりとした味わいの新茶

LINEで送る
Pocket

少し前に、埼玉県飯能の作り手の手摘みの春摘み紅茶や花の香りをつけた紅茶をご紹介しましたが、今回は同じ作り手の手摘みの夏摘み紅茶をご紹介します。

夏摘みは

ふくみどり2nd flush 手摘み
青心烏龍 2nd flush 手摘み

の2種類です。

今年の夏摘みの傾向は全国的に、甘く複雑味があるフレーバーで口当たりは軽く、夏摘みらしい渋味を感じやすい印象ですが、こちらの作り手のものは夏摘みらしい品種香が心地よく香り、味わいはすっきりとしています。丁寧に手摘みし製茶されたことがわかる尖りのない風味です。

ふくみどり 2nd flush 手摘みは一芯二葉で摘まれています。先にご紹介した1st flushに比べややミルク味を帯び、よりくっきりとしたスミレのような花香の中にすっと清涼感のある香りが鼻を抜けます。味わいにはコクを感じますが、コクとまろみはあるもののさらりとキレもある後味で、1st flushとは異なる口当たりの軽やかさがあります。作り手特有の萎凋香も手伝って甘く伸びやかな香りではありますが、風味全体はさっぱりとしている印象です。季節を問わず飲みやすく、さらりとした風味で食事にも合わせやすそうな紅茶に仕上がっています。

青心烏龍 2nd flush 手摘みは、一芯二葉のとても小さな芽を丁寧に摘み取って作られた紅茶です。熟した梅や杏、桃のようなフルーティーなまったりとした甘い香りが長く楽しめます。青心烏龍特有の香りの伸びやかさがありますが、味わいにはすっきりとした軽さがあり僅かな渋味が全体の風味を引き締めます。甘いアロマですが、温かみもある爽やかさを感じさせる絶妙な風味で、甘たるさを感じさせない飲み心地です。アロマが甘い紅茶が不得手という方にも是非お試しいただきたい紅茶です。甘いけれど爽やかでもある風味の妙をお楽しみください。

丁寧に作られたこの作り手のお茶からはいつも学ぶことが多く、この作り手のみに限ったことではありませんが、作りがいつも安定しているため、気候による茶葉への影響を感じ取りやすいです。少量しか生産できないからこそ、絶えず質を追求しながら製茶されるこの作り手のお茶を飲みながら、気候の変動は今後も厳しいでしょうが、お茶の未来に希望も感じます。

伸びやかな香りのさらりと爽やかな紅茶を、当店でお楽しみください。

茶葉は通販サイトからもご購入いただけます。

通販サイト
https://shop.sarutoriibara-kocha.net/

#サルトリイバラ喫茶室 #オーガニック #無農薬 #自然栽培 #薬膳 #国産紅茶 #国産ハーブティー #貸しギャラリー #新茶 #埼玉 #ふくみどり #青心烏龍 #japanesetea #organic #nishiogikubo #blacktea #naturalfarming #rentalgyallery #newtea #saitamatea

LINEで送る
Pocket